皆様が安心してヤッテをご利用いただくため、ヤッテでは禁止行為のルールを定めています。 禁止行為が確認された場合は、運営にてサービスやリクエストの取り消しを行い、場合によってはアカウントの利用停止も含めた措置を行なっております。 買い手と売り手のそれぞれに対し、より安心・安全なプラットフォームを提供するための対応となりますので、何卒ご理解いただければ幸いです。
なお、運営側でも日々監視しておりますが、違反内容を発見されましたら、運営までご連絡いただけますと幸いです。
詳しくはこちら
【代表的な禁止行為】
ヤッテ外での連絡を誘導する行為、及び応じる行為
※電話番号、メールアドレス、LINE、Skype、ZOOMなどの外部ツールを用いたやりとりは、セキュリティ上の観点より禁止とさせていただいております。
ヤッテ内でご利用いただけるメッセージ機能をご活用ください。
ヤッテ外での取引や決済を誘導する行為、及び応じる行為
※相手から、ヤッテ外での取引や決済(例:郵送での書類のやりとり、銀行振込にて個人口座にX万円振り込みの指示など)を誘導された場合は、一切応じることなく、速やかに運営までご連絡・ご相談いただきますようお願い致します。
取引が成立していない状態でのサービス/リクエストの強要
優良誤認を与える恐れのある表記で出品/募集する行為
例:「必ず儲かる」「全勝」「確実に」「勝率をXX%」というような断定的な表現があるケース
有利誤認を与える行為
評価を意図的に操作する行為
例:高評価入力を強要する行為
他者のサービス/リクエストをコピーして利用する行為
※他の出品者/頼み手のサービス/リクエストのタイトルや内容をコピーすることはお控えください。運営でコピーと判断した場合、修正のお願い、または出品/作成の取り下げを行う場合があります。
クレジットカードまたはそれに類するものの情報の受け渡し
他社サービスのアカウントの受け渡し
例:amazon、メルカリなど
マネーロンダリングを目的とした行為
※発見した場合は予告なくアカウントの利用を停止いたします。また、警察への届出を行います。
その他運営が不適切だと判断する行為